2006.06.07 Wednesday
再掲:レモン化粧水の作り方
皆さんはアトピーや乾燥肌に悩んでいませんか?
僕自身はアトピーもないし、乾燥肌でもないので、悩んでいませんが、彼女が乾燥肌なので大変です(>、<)
そこで
彼女オススメ「皮膚にやさしい保湿液の作り方」を再公開したいと思います
ただし、民間療法なので制作・使用する場合は自己責任において行ってください。
万が一、異常が現れた場合は使用を直ちに中断し、
お肌がヒドイ状態になった場合はお医者さんに相談してくださいね。
また、当ブログではレモンの皮を用いた化粧水の作り方を掲載していますが、
レモンの皮にはシミとなる成分が含まれているという情報もあります。
ですので、レモンの皮では不安な場合は、シミの成分が入っていないといわれているレモンの実もしくは国産ゆずの皮を用いる等で
化粧水を作られた方がいいかもしれません。
レモン化粧水の作成と使用は上記の点を十分ご理解の上、自己責任においてご実践をお願いいたしますm(_ _)m
レモン化粧水:約2kgの作り方(顔、肌用として、1年分の量になります)
用意するもの
0:3リットル程の液体が入る密閉できる容器
1:グリセリン・・・・・・300ml
2:35度以上のお酒・・・1800ml
(ホワイトリカー等)
3:国産レモン・・・・・・10個
(4:市販のスプレー容器・・・1個)
(これはレモン化粧水が使えるようになる3ヵ月後に用意すれば、OKです)
作り方
1:国産レモンの表面をよーーーく洗う!
(国産レモン自体は薬剤散布が少ないのですが、お肌に直接塗るための液体ですので、
念を入れて洗ってください)
↓水気をふいたレモンたち↓

2:国産レモンの皮をピーラーで薄く剥く。
(実まで剥いては駄目ということです。使うのは皮の部分です。
レモンを白くなるところまで軽くむくという感じでOKです。
レモンの身や白い部分が入ったレモン化粧水を作ってしまい、
それをお肌につけて外出すると、紫外線のため、シミになりますのでご注意ください!!!!
↑
どうやら、レモンの皮には、シミとなる成分があるみたいです。
また、100円均一のプラスチックのピーラーだと
プラスチックの部分がレモンの強い酸性のため、溶けることがあります)
3:作り方2で出来たレモンの皮を0の容器に入れます。
↓皮をむいた写真。レモン10個分の皮です↓

↓皮をむかれたレモンたち。この皮をむかれたレモンは料理に使ったり、
お風呂に入れたりしてご自由にご利用ください。↓

4:その後、35度以上の酒1.8リットルとグリセリン300mlを入れます。
↓こんな感じになります↓

5:約3ヶ月、冷暗所に置いておけば、完成です!
(3ヶ月経過後は、容器のレモンの皮は捨ててしまっても
そのままでもかまいませんが、皮を入れっぱなしにしておくと
レモン化粧水の色が濃くなります。効果に違いはありません)
使い方
1:市販のスプレー容器に、出来上がったレモン液体を入れて準備完了♪
2:お風呂あがりなど、お肌がキレイになった後、
アトピー部分や乾燥しやすい肌に吹き付けて塗ります
(できたてのレモン液はレモンの香りがしますよ)
効能
1:お肌の保湿
お肌の保湿以外の効能
1:シャンプー後のやや濡れた髪につけて頭皮をマッサージするのを続けると、
髪にツヤが出ます。
また、フケ症の対策にもなります。
個人差はありますが、薄毛の場合、毛が生えてくることもあります。
アトピーも乾燥肌もお肌の水分量が増えることで、かゆみや肌荒れを抑えることができるため、
季節にかかわらず、このレモン液を塗り続けることで
数ヶ月塗ることで、アトピーや乾燥肌の症状が緩和・改善されます。
早い人では、数週間で効果を実感できる人もいらっしゃいました。
レモン液は、自然な素材とシンプルな液体ですので
保存剤がたっぷり入ってる市販の保湿剤よりは安全ではないか、とmix877は思っています。
気になるレモン化粧水を作るにあたっての材料費ですが、mix877の近所の相場だと
以下のような感じになります。
★容器…500円〜1000円前後
☆国産レモン10個…1000円前後(2コ200円計算)
★ホワイトリカー35度1.8リットル…1000円〜1400円前後
☆グリセリン300ml…600円前後(500mlで1000円弱)
★スプレー型容器…100円(100円均一のモノ)
☆トータル…4000円程度
ただし、容器は来年作る時も使えるので、純粋な材料費としては約3000円です。
1年間使う化粧水として、約2000ccで3000円は安いのではないでしょうか?
アトピーや乾燥肌でお悩みの方は、ぜひお試しあれ(≧∇≦)b
病院でのキツイ薬(ステロイド)とは違って、ほんとうにカラダにやさしいですよ!!
レモン液の効果は100%保証できませんが、ダメ元で試す価値はあると思います♪
アトピーがヒドイ方や乾燥して肌がひびわれてる場合は、
まずはかきむしった傷口を薬を塗るなどしてほぼ治してから、
レモン化粧水を使ってくださいね。
アルコールが入ってるので、傷口に入ると、しみます(汗)
国産レモンは市販のスーパーでも販売されてますし、
グリセリンは薬局、35度以上のお酒は酒屋さんで手に入ります
どなたか保湿剤を製造・販売している会社・関係者の方がいらっしゃれば、
ぜひ、このレモン液を製造・販売してみてくれませんか?
やさしい自然派シリーズとして、いかがですか?
ヒットすること、まちがいナイ!!!
売上があがったら、売上3%をmix877までお願いします(笑)
僕自身はアトピーもないし、乾燥肌でもないので、悩んでいませんが、彼女が乾燥肌なので大変です(>、<)
そこで
彼女オススメ「皮膚にやさしい保湿液の作り方」を再公開したいと思います
ただし、民間療法なので制作・使用する場合は自己責任において行ってください。
万が一、異常が現れた場合は使用を直ちに中断し、
お肌がヒドイ状態になった場合はお医者さんに相談してくださいね。
また、当ブログではレモンの皮を用いた化粧水の作り方を掲載していますが、
レモンの皮にはシミとなる成分が含まれているという情報もあります。
ですので、レモンの皮では不安な場合は、シミの成分が入っていないといわれているレモンの実もしくは国産ゆずの皮を用いる等で
化粧水を作られた方がいいかもしれません。
レモン化粧水の作成と使用は上記の点を十分ご理解の上、自己責任においてご実践をお願いいたしますm(_ _)m
レモン化粧水:約2kgの作り方(顔、肌用として、1年分の量になります)
用意するもの
0:3リットル程の液体が入る密閉できる容器
1:グリセリン・・・・・・300ml
2:35度以上のお酒・・・1800ml
(ホワイトリカー等)
3:国産レモン・・・・・・10個
(4:市販のスプレー容器・・・1個)
(これはレモン化粧水が使えるようになる3ヵ月後に用意すれば、OKです)
作り方
1:国産レモンの表面をよーーーく洗う!
(国産レモン自体は薬剤散布が少ないのですが、お肌に直接塗るための液体ですので、
念を入れて洗ってください)
↓水気をふいたレモンたち↓

2:国産レモンの皮をピーラーで薄く剥く。
(実まで剥いては駄目ということです。使うのは皮の部分です。
レモンを白くなるところまで軽くむくという感じでOKです。
それをお肌につけて外出すると、紫外線のため、シミになりますのでご注意ください!!!!
↑
どうやら、レモンの皮には、シミとなる成分があるみたいです。
また、100円均一のプラスチックのピーラーだと
プラスチックの部分がレモンの強い酸性のため、溶けることがあります)
3:作り方2で出来たレモンの皮を0の容器に入れます。
↓皮をむいた写真。レモン10個分の皮です↓

↓皮をむかれたレモンたち。この皮をむかれたレモンは料理に使ったり、
お風呂に入れたりしてご自由にご利用ください。↓

4:その後、35度以上の酒1.8リットルとグリセリン300mlを入れます。
↓こんな感じになります↓

5:約3ヶ月、冷暗所に置いておけば、完成です!
(3ヶ月経過後は、容器のレモンの皮は捨ててしまっても
そのままでもかまいませんが、皮を入れっぱなしにしておくと
レモン化粧水の色が濃くなります。効果に違いはありません)
使い方
1:市販のスプレー容器に、出来上がったレモン液体を入れて準備完了♪
2:お風呂あがりなど、お肌がキレイになった後、
アトピー部分や乾燥しやすい肌に吹き付けて塗ります
(できたてのレモン液はレモンの香りがしますよ)
効能
1:お肌の保湿
お肌の保湿以外の効能
1:シャンプー後のやや濡れた髪につけて頭皮をマッサージするのを続けると、
髪にツヤが出ます。
また、フケ症の対策にもなります。
個人差はありますが、薄毛の場合、毛が生えてくることもあります。
アトピーも乾燥肌もお肌の水分量が増えることで、かゆみや肌荒れを抑えることができるため、
季節にかかわらず、このレモン液を塗り続けることで
数ヶ月塗ることで、アトピーや乾燥肌の症状が緩和・改善されます。
早い人では、数週間で効果を実感できる人もいらっしゃいました。
レモン液は、自然な素材とシンプルな液体ですので
保存剤がたっぷり入ってる市販の保湿剤よりは安全ではないか、とmix877は思っています。
気になるレモン化粧水を作るにあたっての材料費ですが、mix877の近所の相場だと
以下のような感じになります。
★容器…500円〜1000円前後
☆国産レモン10個…1000円前後(2コ200円計算)
★ホワイトリカー35度1.8リットル…1000円〜1400円前後
☆グリセリン300ml…600円前後(500mlで1000円弱)
★スプレー型容器…100円(100円均一のモノ)
☆トータル…4000円程度
ただし、容器は来年作る時も使えるので、純粋な材料費としては約3000円です。
1年間使う化粧水として、約2000ccで3000円は安いのではないでしょうか?
アトピーや乾燥肌でお悩みの方は、ぜひお試しあれ(≧∇≦)b
病院でのキツイ薬(ステロイド)とは違って、ほんとうにカラダにやさしいですよ!!
レモン液の効果は100%保証できませんが、ダメ元で試す価値はあると思います♪
アトピーがヒドイ方や乾燥して肌がひびわれてる場合は、
まずはかきむしった傷口を薬を塗るなどしてほぼ治してから、
レモン化粧水を使ってくださいね。
アルコールが入ってるので、傷口に入ると、しみます(汗)
国産レモンは市販のスーパーでも販売されてますし、
グリセリンは薬局、35度以上のお酒は酒屋さんで手に入ります
どなたか保湿剤を製造・販売している会社・関係者の方がいらっしゃれば、
ぜひ、このレモン液を製造・販売してみてくれませんか?
やさしい自然派シリーズとして、いかがですか?
ヒットすること、まちがいナイ!!!
売上があがったら、売上3%をmix877までお願いします(笑)